挑戦 その二 お菓子作り

お菓子作りに挑戦!

なんかこの歳になるとケーキの生クリームとか
牛乳入りシチューとか口にするとお腹がゴロゴロ…
それって牛乳が合わないんじゃない?

…とか

プロのケーキ屋さんのお菓子が甘すぎるとか…
それって砂糖が多過ぎじゃない?

…とか

…のワリには値段が高過ぎじゃねーの?

なら、自分で作りましょう! 

で、お菓子作りを始めました。 

目標は プロ級の素人!

( ̄^ ̄)ゞ 頑張るど!

スポンサーサイト



新型コロナウイルス陽性からの復帰

ついこの前
あれだけ新型コロナウイルスに感染しなかったものの
なんかあっけなく陽性になってしもた… m(_ _)m ショックジャ

我輩だけは感染せんと思っておったのに…

でも、症状は軽かったかもしれん
で、復活してからちょっと気付いたけど
我輩…洞察力がアップしたんじゃない? って思うんよ。

今まで気づかなかったことも気付いたりして

例えば…って言えんことの方が多いけどね ( ̄^ ̄;) ヒミツジャ

それでも例えば…自分の好きなコトと嫌いなコトは
今までも知っているけど、それって感覚?
って思ってたけど本当の理由が分かったりとか。
…今更…って気もするけどね ( ̄^ ̄;)

まぁ春ですからねぇ… ( ̄^ ̄)ゞ

“何”かについて

前回の記事の“何”か…の話。

結局、“何”かって何も無くて
生まれたのも生きているのもただの偶然で
日々の出来事には何の意味もない…って人もいるよね。

で、“何”かを信じる側の人って
日々の出来事に理由を求めて
つまり“何”かの存在の証拠(体験)が欲しい…って求めているらしい。

じゃあ、見えない“何”かって存在するのか?

我輩はここしばらく“何”かについて調べたんだけど
そんで今の段階で分かったことをこれから書くど。

例えるなら
スマホの部品を全部揃えて一つの容器に入れる。
そんで、その容器を攪拌する。
でも100万年攪拌してもスマホは誕生しない。
やはり組み立てる“何”(この場合は人間の手)かが必要ってコト。

つまり“何”かが存在しないと人間も偶然では誕生しないらしい。

で、科学者の4割が高齢になってから科学から神学へ研究を移行してしまうんだってサ。

つまりさ、“神”のような存在を認めるしかないのがこの世界らしい。

昔、ある記事で“奇跡”について“神”の介在があったのか?
って研究を海外でしたというのを読んだけど
つまり“奇跡”と言われる体験談を分析し
偶然で成立するかを研究した結果
“奇跡”は偶然だけでは成立しないって結論になったんだって。

だから、その“何”かは存在するんだよ…

見えない“何”か

前記事で見えない“何”か…って書いたじゃん?

見えないから信じられん!…って思う人もいるけどサ

じゃあ、空気は見えないから存在しないの?
空気って生きる上で重要じゃん!
でも見えないよね。
見えない“何”か…ってのも見えないけど生きる上で重要って気がするんだよね。

それってどんな姿?って…だから!見えないんだよ!

人によっては“神様”だったり“仏様”だったり“霊”だったり様々だよね。
でも、本当は呼び名は様々でも同じ存在なのかもね。

我が役割

北海道から何のアテもなく、なんとなく三重県に引っ越して
うまい具合に就職先が決まり
都合よく転職でき
実績も無いのに昇格し
異例の昇給し…

なんで?…ちょっと、うまくいきすぎちゃう?

…って思い始めた今日この頃…
そんで異動が決まり隣県へ引越し。

人生って出会いも経験も全て“必然”って言うじゃん?
それって我輩には役割があってその為のストーリーって思うと
我輩の役割って何?
…って考え始めたのよ。

でね、可能性としては誰かの“居場所”を提供するのがそうなのかな?って。
世の中、色んな理由で窮屈で“居場所”が居心地が悪い人っているじゃん?
そんな人に“居場所”を作り出すのが役目なのかなって気がしてきた。

他人に“居場所”を提供するには、それなりの“力”って必要じゃん。
“権力”とか“お金”とかってね。
そんな意味では北海道に居たら無理で
昇格とか昇給するために東海地方に引っ越しするように導かれたのかなって思うのよ。

なんか目に見えない“何”かにその役目を与えられ導かれている気がする!

そう思うと今度の異動って…どんな意味がある?

で、その役割を我輩に与え導いている目に見えない“何”かって……何? ( ̄^ ̄;)

“運”が良くなったという話

結婚してから“運”が徐々に上がってきた気がする。

それって夫婦の“運”が強いんかな?って思ってたけど

あるブログの記事で何かを守ろうとすると結果的に自分の“運”が上がる

…って内容だった。

例えば会社に不満ばっかり言ってる奴より

会社を守ろうとして働いている人の方が出世するってコトらしい。

なるほど…

で、言いたいコトは結婚してから“運”が上がったのは

我輩が北海道から本州へ引っ越す時に「ヨメを守ろう」と決意したから

本州に来てから妙に“運”が良い!…ってコトかも…と思ったワケだ。

そんなら最近は職場の何人かの人を色々と守ってきたつもりだから…

更に“運”が上昇? …と期待していいんだろうか。

なんか他人の為にお金を使うとお金が増えて戻って来る…って話に似てるよね。

“運”の話

“運”がイイとか悪いとか…って昔の歌にあったけどネ。

結局は自分の気持ちの持ちようじゃねーの?

例えばさ、転んで“運”が悪いって思うか

転んで「ここで転んでこの程度で済んだけど、転ばずにこのまま進んでいたら

 もっと酷い目に遭ったかも…よかった」って“運”がいいって思うか

本人次第だよね。

我輩はどっちかってゆーとなんでも後者のような“運”が良いって方に考える人。

で、今回の隣県の職場への異動も拒否できたけど素直に受け入れた。

自分で選ぶって“我がまま”って気がするのよ。

我がままの結果で“運”が良くなるとは思えんのよ。

“面倒ください”の精神で面倒くさい方を選ぶようにしている

それって会社に言われたまま受け入れるってコトだね。

今までそうして後悔したコトはないんじゃないかね?

引っ越し準備

隣県の職場へ異動が決まって引越し先を探しております。

が、しかし!なかなか希望のお家は見つかりませんなぁ~。

今住んでいる家も4~5回通ってようやく見つけたモンね。

あん時は不動産屋に「2,3日前に空いた家です」って紹介されたモンだよ。

なんてゆーかぁ…ワシら夫婦はギリギリに追い込まれると運が開花するって感じ?

時間にしても経済的にしてもそれが言える気がするゾ。

でね、BOOK OFFさんに引っ越す前に持ってる本を売っちまおうってワケで

売ってもどーせ500円にもならんと思ってたら3000円にもなったど。

( ̄^ ̄)ゞ メデタシ…メデタシ…

人生の法則

長~く生きていると
なんとなく法則みたいなものがあるような気がする。

もちろん自分の人生にのみ感じる自分限定の話だけどね。

職場で特定の人を過度に応援していると
その人とお別れすることになる。

例えば、中高年で異業種から転職した人を応援していたことがある。
知識を丁寧に教えたり
必要な工具を差し上げたりと…でも異動で去って行った。

また別の例では
若いのに収入が低く安定せず将来を不安に思っている人に
クリスマスや誕生日に贈り物をしたり
色々と人生のアドバイス(?)をしたりと…
でも、良い意味で転職して去って行った。

次の若い人もシフト時間が変わって会えなくなったり…
その次の人も問題が有り退職して行った。

なるほど…
我輩には気に入った人と人間関係が続かない代わりに
“金運”(生活に必要なお金と他人にほんの少し喜ばせるだけのお金)が途切れず続く
…ってコトなのかなぁと思う。

最近、周囲から色々と偏見されている人を応援していたら
我輩の転勤、1か月前に退職するんだって…

法則通りか…… ( ̄^ ̄)ゞ ゲンキデ!